雪国 秋田・横手の文化と
発酵を体感し、味わえる蔵

「羽場こうじ茶屋 くらを」は、内蔵のある町として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている秋田県横手市増田で、雪国・横手の文化と発酵を体感し味わうことのできる、そんな場所。麹のある暮らし・台所を守り継ぎたいという、私たちの気持ちがカタチになった、そんな場所。

長年、この地域の人々が食べ継いできた、秋田のごはんとお味噌汁に、がっこ(漬け物)だけでお腹いっぱいになってもらいたい。そんな小さな毎日の想いから、くらをでは、羽場こうじ店の麹と旬の食材をふんだんに使った「発酵料理」を日々提供させていただきます。

「羽場こうじ茶屋 くらを」は、平成15年まで酒造りをしていた旧勇駒酒造の建物を今に再生させた場所。江戸後期に建造された「宝暦蔵」は国登録有形文化財にも登録されている内蔵で、今も酒蔵としての歴史や面影が感じられます。また、かつて酒の仕込み水として使われていた井戸水は、今もここで提供されるすべてのお料理に使用されています。

ページトップボタン